
駐車場 その後 |
コンクリも固まって堰板をはずし、いよいよレンガで完成だ~~~~~
と喜んだのもつかのま・・・・・
やっぱりこれでは 狭すぎるねぇ・・・・
でも、縦にしてでもレンガ入れたかったな・・・。 細いのだってあるしさ。
それでも、やっぱり水はけの問題もあって、三平意見により、レンガは中止で玉竜植えようとあいなりました 一気に和風チック・・・・・

お店の人に聞いて、1個空き間隔で植えていけばそのうち増えるらしいです。
 でもってここは完成です~~~~ ま、いっかぁ。
|

舗装の続き |
三平さん。 とーーーーっても、疲れたのでしょう。
手ごねセメントに・・・・・。
あとの2区画。 生コン車、呼んでました (あ。写真撮らなかった)
連日の作業です
さすがです。 昨日はあんなに苦労したのに、あっという間に出るわ出るわ・・・・・・。
もりもり吐き出して、生コン車は帰って行きました。
ならしは、三平の父と弟に手伝ってもらいます。
そしたらさぁ。 うまいのよ。2人とも。
それにある程度乾いたら、”磨き”をするのね。 知らなかったわぁ。
すべすべに仕上がってました~~~~~~~~~
生コンもたっぷりあったので、昨日のとこと段差ができて高くなってる。 それに昨日のとこはゆがみもあって水がたまりそう
あの苦労は!!!!!!!
ま。 仕方ない。
でもって、余った生コンで、自転車置き場の下もきれいに舗装しちゃいました。
完成~~~~~  光っててよく見えないや・・
でも、きれいにできてます
丸く囲ってるのは、マンホールの蓋です。
段差ができちゃってるので、なんとかせねば!なのです。 どうしようかな・・・。
ところで、3区画に区切っていた堰板はそのうちはずして、レンガを敷いていこうと思います。 また買ってこなくちゃ
さて、そしてあとは玄関のすぐ前。 敷石どういうのがいいかしら。 まだ、決まってません。
|

玄関前。がんばります。 |
花壇のレンガも、ちょっと濃いかなぁと心配しましたが、どうやらそうでもなくなかなかいい感じで喜ぶhashです。 こんばんは
ただ、せっかく遠出でしてジョイフル本田まで買い出しに行ったのに、レンガが微妙に足りず、土曜日にもう一度出かけてきました。 このところhashの仕事が土曜日休みが続き、ラッキー なのです。
そこで、この日曜日にも頑張って続きをしました。
それにー、砂利だらけで雨が降るとぐちゃぐちゃの玄関前も、舗装を始めます
本当はね、三平はコンクリにすると壊すときガラがでるから、できればコンクリにはしたくなかったんです。
気持ちはわかるが、せめて車が入るところは頑丈にしなきゃ~~~ということで、半分コンクリ、半分敷石の予定です。
でもって、前回敷き板貼ったところに、コンクリを頑丈にするため金網置いて、 セメントの量を節約するため、もともとあったアスファルトを壊したときのガラを放り込みました。
近所の建材屋さんで買ってきた、砂と砂利とセメントの粉を混ぜて、大きなフネの中で水を入れてコネコネです。
(三平はこれに懲りた様子・・・)
そして、コテを使って平らになるようにならしていきます。
全て手作業なので大変大変
しかし、完成です~~~~1区画だけだけど~~~~~~~~1日かかった~~~~~~
 花壇もできました
当然初めてですが、その割にはまぁ。。きれいにできたかなと思います。 飾りの石やビー玉まで埋め込んだし。
(とこの時は思ってたんだけどなぁ・・・)
|

花壇の作成 |
花壇を造っています。
レンガを積んで造ろうと、ジョイフル本田へ買い出しに行き(もうちょっと近かったらなぁ・・)、仕入れてきました。
1個168円でした。
ちょっと大きめ・・・かな。
とりあえず100個買って~~ 先日下地としてコンクリを流し込んでいた堰板をはずします。
下地の上にレンガを並べてみると・・・
微妙に足りなかったの がっくり
気を取り直して、できるところから始めます。
 セメントを糊のようにして、レンガを置いて行きました。
はみ出したところや、足りないところは細いコテを使って、きれいにならして行きます。
結構きれいにできました♪
|
|
|
|